☆子どもがやる気になる時とは!☆子どものやる気を引き出す!親のアプローチⓇ@仲町台・北山田の個別指導塾
** 今週のテーマ **********************
☆子どもがやる気になる時とは!☆
********************************
◇子どものやる気は、恒常的に続くものではありません。
やる気は、紙風船と同じで、空高く打ち上げても必ず地面に落ちてくる、
そういうものです。ですから、何回も何回も空高く打ち上げなければならないのです。
子どもがたまたまやる気になっているのを見て、安心してしまってはダメです。
何回も何回もやる気を引き出すアプローチを心がけなければならないのです。
◇やる気を引き出すためには、当たり前ですが、やる気になる時を作ることです。
そして、やる気を定期的に刺激して、やる気を保つことが重要なことです。
たまたまやる気になった時を見逃さずに、そのやる気を維持していこうとすることが、
親としては大切なことです。では、子どもがやる気になる時とは、どんな時でしょうか。
1.子ども自身に本当にやりたいことが見つかった時
2.子どもが目標達成を意義あるものだと思った時
3.目標に向かって、やることが明確になった時
4.目標の達成が可能である時
5.子どもに目標達成のスキルがある時
6.子どもが目標達成の方法を選択出来る時
7.目標達成をした時のイメージが明確になった時
8.目標達成したら、他人の賞賛が大きい時
9.目標達成したら、親が喜んでくれる時
10.仮の目標を決定した時
◇他にもまだあるでしょうが、区切りがいいので、このぐらいにしておきます。
◇子どものやる気を引き出そうと思ったら、子どもの好きなことに注目するか、
あるいは子どもに目標をまずは持たせることです。しかし、子どもの好きなことは
親にとってはあまり好ましくないことも多いものですから、そう考えると
後者の子どもに目標を持ってもらうことが一番いいことかもしれません。
そのためには、小さな目標を設定して、達成感が、物凄く気持ちのよいものだ
と思ってもらうことが一番早いと思います。
◇達成感を常に感じている子どもは、目標を持ちやすいし、目標に向けて
努力しやすいようです。ということは、達成感を感じやすい教育環境を
用意することです。
勉強だけの目標ではなく、毎日の習慣的なことでもいいですし、
趣味的なものでもいいので、小さな目標を子どもに決定させて、
達成感を味わってもらうように仕掛けていきましょう。そうすれば、
目標に向けて動き出すかもしれません。
しかし、1回の仕掛けで成功するなんて甘いことは考えないでください。
『達成感を感じてもらう!』