☆子どもの自己成長を見守る☆子どものやる気を引き出す!親のアプローチ®@仲町台・北山田の個別指導塾
** 今週のテーマ **********************
☆ 子どもの自己成長を見守る ☆
********************************
いよいよ梅雨をイメージさせる6月に入りました。
真夏の青い空、白い入道に出会う前の、
しばらく時間が止まったかのような曇天と雨が続く日々となるでしょう。
さて、梅雨といえば雨。
よく傘を持たずにびしょ濡れになって帰宅する生徒を見かけます。
親としては、子どもが風邪をひかぬようにと、
「傘は持ったの!?」
「今日は午後から雨が降るそうよ!」
なんて、登校するお子さんに声をかけるのではないでしょうか。
ほかの季節ならともかく、梅雨の季節であれば“いつ雨が降るのか”という意識は、小学生でもあるはずです。
親が持ち物確認をするのもよいのですが、いつもいつも子どものためと思いながら、
持ち物チェックをしていれば、お子さんは何を学ぶでしょうか。
そうです。いつもお母さん(お父さん)が自分の前に起きそうな色々な障害に気を配ってくれる、
お母さん(お父さん)の注意に従っていれば大丈夫、と考えるでしょう。
しかし、忙しいお母さん(お父さん)が、子どもの前に立ちはだかる障害をいつでも未然に防げるかといえば、
そんなことはありません。どこかで「うっかり・・・」ということも出てくるでしょう。
そんな時、「お母さん(お父さん)も人間だから仕方ないね」と思えれば健全ですが、
「何で、今日、雨が降るって教えてくれなかったんだよ!」とか、
「雨が降るっていうから傘を持って行ったのに、降らなかったじゃないか。本当に損をしたよ」なんて言うようでは問題です。
お子さんが自律するには、お子さん自身が自分に降りかかるかもしれない先のことを見越して、行動するという姿勢が大切です。
お子さんが自ら先を予測して自分で防衛手段を講じるようになるためには、お子さんの行動に親が必要以上にかかわらないことが必要なのです。
「今日は雨が降るから、傘を持って行きなさい!」から
「この時期、いつ雨が降るからわからないから、傘の準備をしておいた方がいいわよ」
といった具合に注意を喚起する程度で、後はどうするか、お子さん自身の行動に委ねましょう。
「うちの子、そそっかしいから…。放っておいたらびしょ濡れになって帰ってくるからとても放っておけないわ」
というお気持ちもわかりますが、子どもは自分の不注意でびしょ濡れになり、
辛い思いをすれば、次回は自分自身で注意して行動を選ぶはずです。
お子さんを自律させるのであれば、行動を管理しようとせず、お子さんの自己成長を見守る程度がお勧めです。