※値段表記はすべて税別です。
夏期講習スケジュール
7月22日(月)~ 8月30日(金)の期間中、以下の授業日程からご都合の良い日と時間をお選びいただけます。
![]() | 冬期講習 |
![]() | プレウィンター |
![]() | フォローデー |
![]() | 休み |
夏期講習期間
7月22日(月)~8月30(金)
※夏期講習期間中、通常授業はお休みです。
※8月の通常授業は、講習期間中に75分授業に換算した上で実施いたします。
7月22日(月)~8月30(金)
※夏期講習期間中、通常授業はお休みです。
※8月の通常授業は、講習期間中に75分授業に換算した上で実施いたします。
夏期講習 フォローデー
フォローデー: 7/20と8/31(土)
夏期講習で学習した内容の補講が必要な人の学習期間です。
少しの不安も全て解決し、自信を持って新学期の学習に臨みましょう。
※8月10日(土)~18日(日)は夏期休校期間です。
夏期講習の時間割
Ⅰ | 9:45-11:00 | Ⅴ | 16:15-17:30 |
Ⅳ | 11:10-12:25 | Ⅵ | 17:40-18:55 |
Ⅲ | 13:25-14:40 | Ⅶ | 19:10-20:25 |
Ⅱ | 14:50-16:05 | Ⅷ | 20:35-21:50 |
- 上記日程/時間帯の中からご希望の時間をお選びいただけます。
小学生セッション入門コース
新規入塾手続きをされた方は4コマが無料になります。
コース名 | 学年 | 時限数例 | 受講料(税込) |
学習ベーシック入門 | 小1~小3 | 算3/国3 | 14,000円 |
学習ディパーチャー | 小4~小6 | 算3/国3 | 22,500円 |
指導内容
学習ベーシック入門
新学年の学習範囲を復習しながら、「自分でできた!」という感覚を積み重ね、夏休み明けの授業が待ち遠しくなるよう指導します。
新学年の学習範囲を復習しながら、「自分でできた!」という感覚を積み重ね、夏休み明けの授業が待ち遠しくなるよう指導します。
学習ディパーチャー入門
新学年の学習範囲から、算数・国語の重要単元を復習し、自信を持って夏休み明けの授業を迎えられるよう指導します。
新学年の学習範囲から、算数・国語の重要単元を復習し、自信を持って夏休み明けの授業を迎えられるよう指導します。
中学生セッション入門コース
新規入塾手続きをされた方は4コマが無料になります。
コース | 学年 | 時限数例 | 受講料(税込) |
自分探究アドバンス入門コース | 中1 | 英2/数2 | 12000円 |
自分探究アドバンス入門コース | 中2 | 英3/数3 | 16,500円 |
指導内容
英数教科書徹底入門
中学からの英数の学習範囲で特に不安な部分をしっかりと復習し、前期期末試験に向けた準備を行います。
中学からの英数の学習範囲で特に不安な部分をしっかりと復習し、前期期末試験に向けた準備を行います。
英数合格入門 中3
新学年からの英数の学習範囲で特に不安な部分をしっかりと復習し、前期期末試験・高校受験に向けた準備を行います。
新学年からの英数の学習範囲で特に不安な部分をしっかりと復習し、前期期末試験・高校受験に向けた準備を行います。
高校生セッション入門コース
新規入塾手続きをされた方は4コマが無料になります。
コース名 | 学年 | 時限数例 | 受講料(税込) |
高1ベーシック単科入門コース | 高1 | 英6(数6) | 19,000円 |
高校スタンダード単科入門コース | 高2 | 英6(数6) | 20,500円 |
指導内容
教科書徹底
新学年の学習範囲の弱点補強を行い、夏休み明けの授業と定期試験に向けた準備をします。進路目標や学習目標に沿って学習カリキュラムを設定し、習熟レベルに合わせた個別指導方法で学力向上を目指します。
新学年の学習範囲の弱点補強を行い、夏休み明けの授業と定期試験に向けた準備をします。進路目標や学習目標に沿って学習カリキュラムを設定し、習熟レベルに合わせた個別指導方法で学力向上を目指します。
いよいよ夏休みが近づいてまいりました!
夏休みを前に、「今年はどんな夏休みを過ごそうか?」
「どこに出かけようか?」などと、胸を躍らせている方も多いことと思います。
さて、夏休みは充実した活動ができる時期ですが、一方で、学力格差が生じる時期です。
なぜなら、この夏休みの過ごし方によっては学習習慣が崩れてしまう場合があるからです。
この夏休みを有効活用することで、9月、そして、その先の学習と学力養成に圧倒的な差が生まれます。お子様の学習のモチベーションをさらに高め、学力向上に向けた夏休みとなるよう指導して参ります。
夏休み明けに、自信を持って学習に向かう皆さんのたくましい姿を見られることを楽しみにしています。
「どこに出かけようか?」などと、胸を躍らせている方も多いことと思います。
さて、夏休みは充実した活動ができる時期ですが、一方で、学力格差が生じる時期です。
なぜなら、この夏休みの過ごし方によっては学習習慣が崩れてしまう場合があるからです。
この夏休みを有効活用することで、9月、そして、その先の学習と学力養成に圧倒的な差が生まれます。お子様の学習のモチベーションをさらに高め、学力向上に向けた夏休みとなるよう指導して参ります。
夏休み明けに、自信を持って学習に向かう皆さんのたくましい姿を見られることを楽しみにしています。
教室長 岡田 貴裕
