☆ 反映的な聴き方を心がけよう! ☆子どものやる気を引き出す!親のアプローチ @仲町台の個別指導塾

** 今週のテーマ **********************

☆ 反映的な聴き方を心がけよう! ☆

********************************

◇今回は、子どもの感情を理解する話の聴き方について考えます。

『反映的な聴き方を心がけよう』

◇前回は子どもの真意を聴くことに意識を集中しようと書きましたが、その
意識が出来たら、次どういう対応を子どもにすれば子どもが話しをしてく
れるのかを考えてみます。そのためには「反映的な聴き方」という手法が非
常に役に立つはずです。

◇反映的な聴き方というのは、相手の感情を相手に返す聴き方です。子ども
の話す内容から子どもの気持ちだと思うものを言葉にして投げ返すというも
のです。子どもの気持ちが嬉しそうならば「嬉しかったの?」とか、悲しそ
うならば「悲しかったの?」というように言葉にして子どもに返してあげる
ことです。こういう聴き方をすると、相手は安心して話をしてくれるように
なります。なぜならば「この人、私の話を真剣に聴いてくれている!」と思
うからです。

◇前回の例で言えば、こうなります。

子ども:「お母さん、明日から学習塾行かないよ!」

母さん:「どうしたの?」

子ども:「塾の先生が嫌なんだよ!」

母さん:「先生に何か怒っているの?」

子ども:「そうだよ。あの先生、えこひいきするんだよ!」

母さん:「先生がえこひいきするから、怒っているのね?」

子ども:「そうじゃないんだ。僕の間違った答えをみんなに言ったんだ」

母さん:「恥ずかしかったのね」

子ども:「うん……」

◇子どもの気持ちを親が類推して、子どもに投げかけることで、子ども自身
が自分の感情に気づきます。そうすると、子どもの中でその感情を処理する
ことが出来、子どもの感情的なしこりが消えていく場合があるのです。

◇子どもが感情的にちょっとおかしいなと思ったら、この反映的な聴き方を
してみてください。親が子どもに対してなんでもかんでも解決しようとしな
くて済むようになるかもしれません。

◇子どもの感情に集中して話を聴いてみましょう。そのためにこの反映的な
聴き方を試してみてください。

『子どもの感情に焦点を合わせて話を聴こう!』