☆ 教育について! ☆子どものやる気を引き出す!親のアプローチ®@仲町台の個別指導塾

** 今週のテーマ **********************

☆ 教育について! ☆

********************************

◇皆さんは、教育についてどういうイメージを持っていますか。総選挙
が始まりますが、教育というアイテムは票になるので、立候補者の大半
は、多分、今の教育を変えなければならないと声高に主張し、教育改革
を公約にするかもしれません。教育は、それを真剣に考えていない人で
も簡単に語れますが、実はどういうものかは、深くは理解されていませ
ん。

◇教育の語源的な意味は、実は、暴力的なものなのです。諸説あります
が、「教」という漢字の語源的な意味は、親や長老が子どもを鞭でたた
いて教えるとか、親や長老が子どもと交流しながら、バチで叩きながら
教えるとか、そういう意味です。ですから、教育には、暴力的で強制的
な意味があるのです。

◇それでは、学校はどういうイメージでしょうか。学校については、色
々な学者が近代学校制度を批判的にとらえています。たとえば、フラン
スの哲学者ルイ・アルチュセールは、学校を国家のイデオロギー装置だ
と言いました。

◇また、脱学校化論で知られたイバン・イリイチは、学校の本質的機能
を管理と選抜だと言い、学校の影のカリキュラム(人間を社会馴致させ
るもの、また学校の正当性を人々に叩き込むようなカリキュラム)を暴
きました。

◇また、権力論で有名なミシェル・フーコーは、学校のモデルを監獄に
見出しましたし、世界的な社会学者であったピエール・ブルデユーは、
学校は社会を再生産するものだと論じ、教師の行動を象徴暴力だと言い
ました。

◇このように、教育や学校は、無条件に善的なものではないのです。私
たちは、この点をまず明確に意識して、教育を考えることです。そうし
ないと教育を過大評価し、過剰に教育に期待をすることになるのです。

◇それでは最後に、私の教育観を少し書きたいと思います。私の考える
教育とは、子どもを社会の構成メンバーとして大人にするために、強制
的な作業を通じて、社会のルールを教え、そのルールに従って自己表現
をしていけば、社会の中で生きていけるということを教えること。簡単
に教育を語るなら、そういうことだと思っています。

◇ですから、まずは自主性を教える前に服従を教え(素直さを要求し)、
その次に、自分の責任ですべてのことが決定することを教え(日々の決
断が自分を作る)、そして最後に、大人になるということは、自主性を
獲得していくことなのだと教えたいと思っています。

◇そういうプロセスの前提に子どもたちのセルフ・エスティーム(子ど
もたちが親や教師や他人から重要だと思われていると実感すること)の
向上があるのだと考えています。

◇ですから、子育ては、子どものセルフ・エスティームを高めていくこ
となのです。そういう親の心の支えが、子どもを大人に向かわせるのだ
と思います。ぜひ、子どものセルフ・エスティームを高めていくアプロ
ーチを忘れずにいてください。

◇最後に、蛇足ながら一言。日本の教育を変えるという立候補者は、疑
ってかかった方がよいかもしれません。なぜなら、日本の教育は、圧倒
的に優れていたのです。今から20年前までは。その証拠に、日本の社
会における犯罪率は、先進国の中で最も低かったのです。今も低いはず
です。これ以上、日本の教育をアメリカ型にする必要はありません。教
育の成果とは、社会の住みやすさです。犯罪率の低さです。このことを
色々な人が忘れています。

『子どものセルフ・エスティームを高めることを、教育の前提に!』