☆子どもは社会の子!☆子どものやる気を引き出す!親のアプローチⓇ@仲町台の個別指導塾

** 今週のテーマ **********************

☆子どもは社会の子!☆

********************************

◇私たちは、子どもの幸せを祈りながら、教育に時間とお金をかけてい
ます。自分の子どもだから必死になって、育てているのですが、だから
こそ、色々な問題が生まれるのです。

◇もし、客観的に子どもを見ることができ、適切な距離を取ることがで
きたら、子育ては、非常に楽になるはずです。子育ての問題は、親と子
の近すぎる心理的な距離に起因するところが多いからです。

◇しかし、なぜそんなに親は子育てを必死にしているのでしょうか。
親は誰に対して責任を負っているのでしょうか。それは、自分の分身と
しての子どもだから、必死に育てているのでしょうし、子どもに対して
責任を負っているから必死になってしまうのでしょう。

◇しかし、その必死さが子育てを上手くいかなくさせているのも事実な
のです。

◇こういう必死さから自由になるためには、子育てに関する意識を変え
る必要があります。そうそう簡単に変わらないでしょうが、自分の子ど
もに責任を持つという考え方から、社会に責任を持つという考え方に変
えてみてはどうでしょうか。

◇社会から子どもを預かって、子育てをし、社会にもう一度子どもを返
すという考え方をとったらどうでしょうか。そうすれば、それほど必死
になって子育てをしなくても済みそうな気がしてこないでしょうか。

◇子どもを社会の構成員として、恥ずかしくない程度に育てればよいの
です。それ以上にする必要はありません。

◇あとは、社会に出た子どもが自分の力で何とかすればよいのです。
こういう考え方をしていれば、それほど、必死に子どものために何もか
もやろうとする必要がなくなります。

◇子どものためと称して、親の自己満足を満たそうとすることもなくな
るはずです。子育ては、基本的に、社会に責任を負っているのかもしれ
ません。社会の構成員として恥ずかしくない程度に、私たちは、子育て
をすればよいのです。そう考えて、少し、子どもとの距離をとってみて
はいかがでしょうか。

◇自分の子どもというよりは、社会の子どもだという意識で、子育てに
臨んでみたら、少しは肩の力が抜けるかもしれませんよ。

『社会の子どもだという意識で、子育てに臨む!』