☆親自身の怒りをコントロールする☆子どものやる気を引き出す!親のアプローチⓇ@仲町台の個別指導塾
** 今週のテーマ **********************
☆ 親自身の怒りをコントロールする ☆
********************************
母:「太郎!早く宿題やっちゃいなさい!」
子:「わかってるよ」
しばらくして、
母:「宿題終わったの?」
子:「まだ」
母:「『早く宿題やりなさい』っていっているでしょ!」
子:「わかったよ。今やるよ」
しばらくして、ゲームをしていて宿題を終えていない子どもを見て
母:「何でお母さんのいうことがきけないの!!?『ゲームばかりして
いないで宿題しなさい!』っていってるでしょ!!」
とうとうお母さんの怒り爆発です。
親であれば、何度もこんな怒りの感情を、鬼のような顔と大きな声を
張り上げて爆発させたことがあるでしょう。
「全く、子どものせいでイライラさせられるわ」とお母さんは言うかも
しれません。
お母さんの怒りの感情は、子どものせいだと考えるより、お母さんが感
情的なアプローチを選択したと考えることができます。感情的になるの
は、相手のせいでもなければ、自然に湧き上がって来るものでもなく、
目的があると考えると、無暗に感情的にならなくても済むようになり
ます。
上の会話の例では、何とか子どもに宿題をやらせようとする目的で感情
を使ったと考えるのです。怒りの感情は非常に強いので、即効性もあり
ますが、
1.冷静に話している時は、いうことを聞かなくなる可能性があります。
それは、親が感情的でなければ、本気だと子どもが感じなくなるからで
す。
2.感情を使う親を避けるようになるかもしれません。誰でも、嫌な思い
はしたくないですものね。
3.子どもも、感情を使って他人を操作するようになるかもしれません。
親の行動を学習するのでしょう。
4.子どもの自己肯定感が低下する可能性があります。こんなに親を怒ら
せているのは、自分が悪い人間だからだと感じるのかもしれません。
以上のようなリスクが考えられます。
このリスクを避けるためには、私たち親が怒りの感情を使ってアプロー
チする前に、
1.自分の怒りの感情の目的を考えます。自分は何を達成しようとして
いるのか?という質問を自分自身に投げかけるのです。
2.感情を使うことで、本当に目的が達成できるかを考えます。
3.感情を使う以外に、他に言い方やアプローチの方法がないか考えます。
という3つのステップで考えてみて下さい。
自分の感情を俯瞰すると、感情的にならずに済むだけでなく、怒りの
感情も鎮静化します。
親として、子どもに怒りの感情の扱い方の手本を示したいものです。