☆子どもの行動の目的に対応する!☆子どものやる気を引き出す!親のアプローチⓇ@仲町台・北山田の個別指導塾
** 今週のテーマ **********
☆子どもの行動の目的に対応する!☆
********************
◇以前、子どもの行動の目的を考えてみようということで、
関心を引くという目的について考えましたが、
今回は、その時の内容を踏まえて、次の事例について考えてみてください。
この事例は、教師研修の時に使うものなので、
お母さんやお父さんにとっては、ちょっと違和感があるかもしれませんが、
自分が教師になったつもりで考えてみてください。
◇以下の事例の対応方法を考えてみてください。
事例1)
中学1年生の太郎は、板書をノートに写すのに大変丁寧で教師をイライラさせます。
イメージの図でさえ、定規で丁寧に描きます。
字は一字一字時間をかけて丁寧に書きます。だから、他の生徒の2倍の時間を要します。
丁寧に書くことが目的でないので、もっと早く書くように再三促しますが、相変わらずマイペースです。
事例2)小学5年生の花子は、やたら説明を聞き返します。
その度に教師は、「先生の説明をちゃんと聞いていましたか」とイライラした態度で訊きます。
でも、結局説明をもう一度繰り返すことになります。
◇子どもの好ましくない言動を理解するには、自分の感情から理解する方が簡単です。
まず、子どもの行動を見て、自分がどういう気持ちになったか考え、
そして、そこから子どもに対する対応を考えてみてください。
◇それでは、考えていきましょう。
基本的には、自分の感情から子どもの目的を考え、対応することなのです。
◇事例1で、まず注目するところは、「イライラさせます」という教師の感情です。
こういう感情が引き起こされると言うことは、
「注目を引く・関心を引く」ということが、生徒の目的になっているということです。
アドラー心理学では、そう仮説を立てます。
◇生徒は、丁寧に書くことを目的としているというよりも、教師に注目してもらいたいのです。
ですから、こういう時の対応は、無視するか、ノートを書く時間を指示するのです。
また、他の生徒の良いノートを皆に示して、先生の関心を良いノートに寄せるのです。
そういう対応をしていくと、子どもは目的を達成する手段を見直していくものです。
◇事例2も、「イライラした」がキーワードです。
この花子さんは、教師に注目してもらいたいのです。
もしかしたら、教師の説明は、しっかり聞いているかもしれません。
ですから、教師は、「説明はこの一回だけだから、しっかり聴くんだよ」
といってから説明をするのです。
花子さんが説明を聞き返しても相手にせず、
もしどうしても聴きたかったら、授業後に聴きに来なさいといって、授業を進めれば良いのです。
◇今回の事例は、学校場面での事例ですが、
この事例を親子関係の場面に置き換えても考え方は同じです。
子どもの言動で、親の感情が引き起こされる訳ですから、
その引き起こされた感情を親が冷静になって受け止め、
子どもの言動の目的を考えるようにしてほしいのです。
◇親は、子どもの言動が、子どもの目的に合っているかどうかを教えてあげてほしいのです。
「こういう風にすれば、関心を持ってもらえるのよ。
今みたいな行動では、マイナスの関心しか持ってもらえないわよ。
それじゃ、逆効果でしょ!」というように。
今日から自分の感情をもとに、子どもの目的に対応してみてください。
『自分の感情をもとに、子どもの目的に対応しよう!』