☆子どもの権利も意識する☆子どものやる気を引き出す!親のアプローチⓇ@仲町台・北山田の個別指導塾

** 今週のテーマ *********

☆ 子どもの権利も意識する ☆  

*******************

大人も生きていると色々ありますが、子どもの世界でも日々、色々なことが起きているようです。
いつも元気に帰って来れば良いのですが、たまに元気のない様子だと親として心配になったり、
イライラしたりすることがあるでしょう。

(子どもが帰宅する)

母:「お帰りなさい」
子:「・・・(無言)」

母:「何、その態度は!?」
子:「うるさいな~」

母:「うるさいって…、何なの!?その態度は!?」
子:(自分の部屋に籠ってしまう)

「友達と何かあったのかしら?」
「先生に叱られたのかしら?」
と心配になりながらも、つい嫌な態度にイラついたりすることもあるかもしれません。
しかし、子どもとしては、もしかしたら、
「自分の気持ちをわかってくれない!」と思うかもしれません。

そこで、

母:「お帰りなさい」
子:「・・・(無言)」

母:「元気がないわね。学校で何かあったのかな?
  もし、心配事があって、『お母さんに相談しようかな』と思ったら、
  相談してね。あなたが、元気がないとお母さんも、
  家族のみんなも心配しちゃうから・・・。早く元気になれたらいいね」

子:「別になんでもないよ」
母:「それならいいけど・・・」

(自分の部屋に籠ってしまう)

この後は、子どもの応対が普段と異なっていても、
周りの家族は、普段通りに過ごします。

「こんなことで、大丈夫か?」と不安になるかもしれませんが、
子どもは子どもで自分の行動を決める権利があります。
もちろん、感情を表情や態度で示すことなく、
冷静に言葉で表現してくれることが理想ではあります。

しかし、子どもが感情的になっている状態で、
理想の姿を訴えても伝わりません。

まずは、子どもの感情を受け止めること(共感)によって、
「いつでも見守っているよ!」というメッセージを伝えることが大切です。
このメッセージが伝われば、高ぶった感情もクールダウンして、
子どもは、冷静に自分の課題に向き合えるのです。

子どもの日頃と異なる態度に親が右往左往しないことも、
子どもが冷静になるための手助けとなります。
自分のことで、親が慌てる姿を見ることは、子どもが望んでいることではないのです。
また、望ませてはならないのです。
もし、子どもが、親を悩ませることで、
自分の存在感を感じるようになったとしたら、
好ましくない行動が続く可能性があるのです。

日頃からの親子関係が良好であるなら、
子どもは冷静になった時に言うかもしれません。
「さっきは、変な態度をしてすみませんでした」と・・・

仮に言わなくても、親に対する信頼の気持ちは深まることでしょう。
時には、子どもの権利も意識してみて下さい。